そして、
あけましておめでとうございます
今年も、私のことを忘れないで覚えていてね・・・みんな。涙
既に2009年に突入してしまいましたが、2008年を振り返ってみましょう。
えー・・・とにかく慌しい1年でした。
でも、初めてのことがいっぱいで、仕事を辞めてしまったにもかかわらず緊張する毎日を過ごせ、
ひとえに夫くんに感謝することばかりでした。
そして、2008年は私の家族もお友達も、みんな幸せな出来事に多く恵まれて、素晴らしい年だったと思います。
2009年も是非とも、みんなが幸せに過ごすことが出来ますように(祈)。
【ヨセミテスキー場より】

さて、だいぶ間があいてしまいましたが、便りがないのは良い便り☆で、
この2週間、怒涛の忙しさで過ごし、1年分の遊びを凝縮して遊んでしまった位の忙しさでした。
(お金も羽が見えるくらいに飛んでいきました。・・・でも、まだまだ遊ぶけど。)
ということで、今日からまたのんびりUPしていきたいと思います。
ちなみに、しばらくブログを書いていなかったら、夫くんから
「ようやくブログにも飽きてくれたかぁ!!( ̄▼ ̄*)ニヤッ 」
と言われましたが、2009年はまだマイペースに続けたいと思います。えへん。
まずは、2週間前の我が家のクリスマスイブディナーから。
日本だとレストランを予約するところの食いしん坊夫婦ですが、今年はアメリカということもあり、
レストランはおそらく休業、ということで私が作ることに。
(あ、そういえば昨年も新婚旅行での豪遊後で金欠のため、私が作りましたが・・・。
さっき振り返って読んでみたら、超・寂しげなディナーでした。その記事はこちら。笑)
今年はというと、今年もソノマでのフェアモントホテル豪遊後のため・・・質素なディナーとなりました。
夫くんからも「質素でいい!」という要望がフェアモント後にあり・・・。
(我が家の家計、相当ヤバいのか!?)
「でも、せっかくのイベントディナーだしな。」と、出来るだけ夫くんの好物をそろえて作ってみましたよ。
まずは、前菜で、長いもステーキに、焼き鳥。


メインにダンジネスクラブ。
(ホールフーズで2匹で$20くらい。これがなければ本当にお金がかからずに済みましたが、カニ好き夫くんはこれさえあれば満足してくれるので奮発購入。)

三杯酢と、マヨソースを作ってみました。
マヨソースは、マヨネーズとサワークリームとバルサミコ酢をまぜこぜ。
適当な組み合わせでしたが、夫くんには大好評。
(→絶品マヨソースの作り方をご存知の方がいらしたら、是非教えてください♪)
しめは、夫くんが愛してやまないお蕎麦を。

ミネラルウォーターで茹で、最後の蕎麦湯も飲めるようにしました。
い・・・居酒屋メニュー??
日本以上に日本なクリスマスディナーでした。
最後のデザートは、チョコたっぷりブラウニー。

唯一のCOOKINGと言えるのでは?笑
さて、我が家のプーもせっかくのクリスマスなので、テーブルに座らせてワインを与えてみた。

うーむ、微妙。プーさんにはワインは似合わない。
ので。
ハチミツを与えてみた。

嬉しそうじゃない!?
と、夫くんには「・・・何してるの・・・?」という目で見られながら遊んでみました。
そんなこんなで終わったクリスマスディナー。
なお、これが私からの夫くんへのクリスマスプレゼントに★
(夫くんから「努力のあとが見られる。」という評価をもらい、めでたくクリスマスプレゼントに格上げされました。これでいいのか、夫!?)
ちなみに、夫くんからのクリスマスプレゼントは、
「モノと旅行どっちがいい?」と聞かれ、
モノより思い出っ!と迷わずに旅行をセレクト。
そして、なんと、夫くんが連れて行ってくれた先は、
ディズニーリゾートっ!!
ディズニー、プライスレスです!!!
つづく。
前者2回とは違ってセレブじゃないけど、楽しかったです♪
そもそも何故我が家開催かは、私が日本帰国中に決定していたのでよくわからない。
そして、当初、2~3家族だろうな、と思っていた人数は、ホスト夫婦が気がつかない間に
総勢14名になっていた。家に入るのだろうか・・・?
ということで、事前にみんなには
「居、居酒屋ということで・・・」と念押し。
それでも、私、開催1週間前から、それはそれはの大掃除。
掃除機も何度もかけ、埃という埃をはたき、12階から落ちそうになりながらの窓掃除。
(怖かった・・・)
そして、子供もくるので、子供が飽きたとき用に、ツリーにもおもちゃをしかけ。


中には・・・


指人形を仕込んでおきました。
2歳と3歳の子なので、これでも当日は大喜びしてくれました。
さすがにここで育っているだけあり、ゾウを指差し
Mちゃん「Elephant~」と。あら、素晴らしい。
私「じゃあ、これはなにぃ~?」(と犬を指差し)
Mちゃん「わんわん♪」
私「んー、おしい!わんわんって鳴くのはなにぃ~?」
Mちゃん「わんわん♪♪」
Mちゃんパパ「M、違うでしょ?犬はなんていうんだっけ?」
Mちゃん「わんわん・・・」
(しばし、この会話が続く。)
そしてY君は私にアヒルを差し出してきたので、
「よーく考えよー♪お金は大事だよ~♪ぐわっぐわっ」と歌ったら、
Y君パパ「そっちにいきますか!?教育に悪いのでやめてくださいっ」
と怒られました。笑 ぷぷぷ。
そうそう。当日は、ここ最近良い天気が続いていたのですが、さすがの夫くん。
雨を降らせてくれました。
夫くんが就寝中(雨男、本領発揮でない時間)、うっすらと出ていた虹。

さて、当日は大忙しで、さすがの私もカメラを構える暇がなく。
数枚だけ・・・。



Mくんからは、フェリービルディングに入っているRF1(昔、横浜そごうのこの総菜屋でバイトしました、私!)から、ローストビーフのお寿司、カリフォルニアロール、がんもどきのステーキ、お豆腐のきのこ味噌ソース、ひじきサラダ、ほうれんそうのゴマ和えを。
写真に小さく、既に2切れしか残っていないローストビーフのお寿司がありますが、これは夫くん一押しです。とろ~っととろけて美味しいっ!
そしてMちゃんパパは、ヘルシーにひじきサラダがお気に召したよう。我が家のお皿に移してお出ししたものだから、私が作ったのだと勘違いして、とても褒めてくれました。
(騙したままというのもアレなので、後に正直に言いましたが。笑)
そしてそのMちゃん家からは、Yママお手製のポテトグラタンと豚角煮チャーシューのサラダ。黄緑ルクルーゼに入っていますが、器も持参くださってありがとうございます~♪
私は、この豚角煮チャーシューのサラダの味付けがすっごい好み!
あ、どうやって作ったのか聞くの忘れちゃった・・・。
そしてYママからは、こんなに素敵なリースをお土産にいただいてしまったヾ(≧∇≦*)〃
私のツボにはまったかわいらしさ♪

これひとつでセンスなしの我が家がぐぅーんとUPでした☆
YKさんからは、シュリンプカクテルに、これまた大量のカットフルーツをいただき、葡萄好きの夫くんは黙々と食べていた。
Aちゃんたちからはポークのローストビーフ(これまたソースが甘くて女性好みなのですよ~。箸で切れる柔らかさっ!)にフランスのChateau de Montmirailの2005年の赤ワイン。
N夫妻からはラザニアにNAPAのV.SATTUIの2007年白ワイン。デザートワインかと間違うほどの甘さ。
なんだ!?この甘さは!!という位、クセになる甘さの美味ワイン。
Iご家族からは、奥さんのYちゃんから焼酎「紅乙女」にNAPAのChandonのスパークリングワイン(RICHE)を。



我が家からは、一応、シーフードパエリアに、コーンスープ、チキンのから揚げに、チーズケーキ、プリン、
そして鍋(日本人の忘年会には必須でしょ!)を用意させていただきました。その他、ワイン、ドリンクも少々。
意外にも好評だったのは、車やお酒が飲めない人用の果実ソーダ。
今度私も飲んでみよっと。
お料理も、私なりにがんばりまして、コーンスープもちゃんとチキンから出したブイヨンスープを入れて深みを出し、最後にはYちんから教わった香付けに白トリュフオイルをたらーり。
N夫妻(夫さん)からは「さすがルクルーゼのなせる技ですね~」と言われたけど。
いや、私を出来れば素直に褒めてください・・・。
チキンも前日から仕込んで味をしみこませておいたし、パエリアもシーフードをこれでもかと入れてっ!
でも、この中で一番大変だったのは、やはり二日酔いの中台所で倒れながら作ったチーズケーキとプリンでしょうか。(うううっ、自業自得か・・・。)
でも、プリンもさすが石鍋シェフレシピ。とろとろプリンだし、チーズケーキもレモンの香りでチーズがコクがあるのにさっぱりと仕上がり、みんな平らげてくれました。
(みなさん、「クィーンアリスの永久保存版レシピ」お買い得ですよっ!!)
プリンといえば、我が友sacoちゃんが、ピザ作りに子供を参加させていたのを思い出し、
子供用に飾り付けを何もしていない小さなプリンを3つ用意。
それに、生クリーム、プーさんチョコ、イチゴ等果物も用意して、一緒に飾り付けをしました。
案の定、喜びながらプリンに飾り付けを放り投げ、無事完成。
子供作。

そうそう。子供の時って、こういうの楽しかったなーと思い出しました♪
お料理も、全て事前に一度練習COOKINGしましたよ。
お塩が足りないとか、夫くんも言うだけは・・・いやいや、アドバイスをくれました。笑
Mちゃんがシャンパンをかぶってしまい、その後酔ったのか、すっごい勢いになってしまったりもしましたが(3歳児は香りでも酔うのかもしれない・・・)、
無事楽しく終えることが出来ました。
だって、12時から始まって、気がついたら既に7時。7時間ワイワイと騒いでいたんだわ。
我が家にとっては初めてのお客さまご招待☆
遠くサンノゼ、サンマテオ、バークレーからも来てくれて、スリッパも人数分用意できなかったりで申し訳ないことも多々ありましたが、楽しんでいただけたのであれば幸いです。
でも、私の前職の経験から言って、
「椅子が足りないので、ない方は床で我慢してくださいね~。」、
「スリッパは、男性は我慢してください。女性の方優先で。」、
「ワイン、勝手にあけて下さい。はい、コルク抜きです。あ、白ワインは冷蔵庫にあるのでご自由にどうぞぉ~。焼酎の氷も冷凍庫にどうぞ~」
って、あり得ないんじゃ。センセイ方、すみません・・・。
夫くんも車での送迎、鍋奉行、そして、最後の洗い物でコップが割れていたらしく、私が流血する事件もあり、
その後の洗物は進んでやってくれて、お疲れ様でした☆
三夜連続のHoliday Party、これにて完結。
(翌日は、完全燃焼の私、1日動けませんでした・・・。)
「今日は飲んだらダメ!」と事前に言われ、
「言われなくても飲めないよ・・・」と答えつつも、
雰囲気にのまれ、普通にシャンパン、ワインと飲んでしまった第2弾のボス家のHoliday Party。
(我慢ということが出来ない私・・・)
日本語上手な夫くんのお友達からも
「ユキサーン、キノウハダイジョウブデシタカ~?」と聞かれ、
「・・・Why?What did my husband say to you?」と聞いてみると、
「ナニモイッテナイケド~」と。
そんな酔っていたかしら?昨日の記憶は全部あるんだけど。
自分が信用できなくなってきたぞ(‐”‐;)
さて、ボス家でしたが・・・、あれは家ではありません。お城でした。

これが正面なのかどうなのか、何階建てなのかもわからない。
上の方だけパチリ。はい、下の方にも家はあり、玄関まで行くのにかなりの長い階段。
場所は明かせませんが、もぉもぉ、景色も最高に素晴らしいとこで、
「どんなにこの先がんばっても絶対にこういう家には住めない」と夫くん。
宝くじが当たってもムリだって。
ボスも部門のボスということだから、もっと上のボスがいるってことでしょ。
一番のトップのボスはいったいどんなところに住んでいるんだ!?
(「・・・もう知りたくない」と夫くん。笑)
そして、そんなお城に住んでいるワンコ。


セレブ犬くんたち、こんにちわっ♪
君たちが羨ましいぞ。
そして今日のパーティにはヘルシーな缶詰を持参するように言われていました。
これが参加費。

恵まれない人たちへの寄付の缶詰。
私たちは果物やリゾット、ライトカロリーな缶詰を一応セレクト。
何故に缶詰かは、長期保存ができるし、冷蔵庫に入れる必要もないからね!
自分たちだけが楽しむのではないところが、アメリカらしいなぁと思う。
さて、お家の中も素晴らしい。
この暖炉のお部屋なんて、私たちの東京の住処よりも広いし。

(「ぼく、暖炉好き。」と再び登場の夫くん。将来、暖炉のある家に住めればいいね。掃除が大変そうだけど。)
そして、このボスですが、東京に住んでいたこともあり、ちょこちょこと日本のものを飾っているのですが、
またそれがうまーくマッチしているの。
話に聞くとアフリカにも住んでいたらしく、アフリカものもあったらしい。
(アフリカものは、木彫りくらいしか想像できず、よくわからなかった。)
食器棚の中のお雛様に、着物の生地で出来たリース(多分ね。座布団じゃあない気がする。)


極めつけは、なぁんと!日本の帯をテーブルクロスに!!

一応、着物の高価さを知っている私たち夫婦は、怖くてその場に食事やワインは置けなかった。
(みんな普通に置いていたけどね・・・。「多分、それ、高いよ~気をつけてぇ~」と心の声)
帯ももしかして表面だけの薄いコピーっぽいやつかもと思いましたが
(し、失礼。どうも考え方の基準が自分基準なもので・・・。貧乏性。)、
触ってみると総刺繍の生地もしっかりした本物の帯だった。
・・・当然か。
でも、このアイディアは素敵♪
是非、真似したい!あ、もちろんコピーの安い帯で・・・。 v( ̄∇ ̄)
ボス家ということもあり、昨日と違ってそれほど大人数でもなかったので
(といっても40人くらいはいただろうか)
場の雰囲気をなかなかつかみにくく、お料理写真はこっそり数点だけ隠し撮り。




ワイングラスと比べると、かなり大きなお肉ということがわかるはず。
そして、一応ここでもボスにもご挨拶をし、ボスは上手な日本語を。
(奥さんもカタコトの日本語を。6年間、東京に住んでいたらしい。)
最後には、「Happy Holiday~♪♪」と言われました。
そうそう。こっちでは、「メリークリスマス!」とは言わないそうです。
宗教差別になるから、ということらしい。
祝うことも差別になるんだなぁ。
確かに、どの方からも「Happy Holiday!」と言われた気がするわ。
といった、第2弾のHoliday Party。
意外にも、日本人の方を2名発見。
こういうアメリカ人の中で出会う日本人の方・・・神様のようだ。涙
それもなんと、2名とも、私と同じ大学卒ということがわかり、「まぁっ!」と喜んでいただき、
ちゃっかり新年会にご招待してもらった。笑
その新年会も、今年は総勢100名程度になり、ワイナリーでやる予定なのよ、とのこと。
うううっ、今日は、二日酔いをおして来て良かったです!!
さてさて☆そんな感じで素敵なパーティが続きましたが、
LASTを飾る第3弾のHoliday Partyは、
なんとなんとの我が家です。かなり格下げっ!?
いえいえ、もぉ、我が夫婦、必死のパーティでしたよっ!!!
壁側天井が若干、出窓になっている我が寝室は、カンカンカンカンカン・・・・
カンカンカンカンカン・・・
カンカン・・・(←しつこいですか?いや、本当にしつこい位うるさかったんだって!!)
ね、寝れないっ!!涙
すっかり冷え込んだサンフランシスコです。
さて、先週はとっても忙しく過ぎていった週でした。
というのも、なんと
三夜連続のHoliday Party!!
では、その第1弾を忘れないうちに。
(なお、これが私にとって一番の後悔Partyとなりました (lll-ω-)久々に反省・・・。 )
第1弾は、夫くん職場全体でのParty☆

フォーシーズンのワンフロアを貸し切った、総勢200名は超えるであろう盛大でセレブなパーティー。
この不況下に!?と思いますよね?
そうなんです。多分、来年は開催するかわからないとのこと。
去年はもっと盛大だったようですが、今年は
■同伴者は1名まで
■カメラマンはなし(昨年はプロカメラマンを呼んでの撮影会もあったらしい)
■飾りつけも最小限(確かに、ツリーを探しました。見当たらないんだもん。)
といった節約はあったそうです。この会場も既に昨年に押さえてしまい、キャンセルができずに開催となったらしい。
ということで、今年は出席できてラッキー!


みんな勝手に食べて、踊ります。


あれ?最初のエライ人のご挨拶は?司会は??
と日本の食事会、イベントしか知らない私。挨拶をずーっと待っていましたが、ありませんでした。
夫くんから、勝手に食べて、勝手に帰っていいんだよ、と。
まぁ、意外とクールなのね。
アメリカ人パーティだから、すっごい面白いことがあるのではないかとワクワクしていたので、
ちょっとがっかり。
でも、食事はさすがのフォーシーズン。
どれもこれも美味しいかったヾ(≧∇≦)








ポテトステーション、パスタステーション、ラテンステーション、アジアステーション、デザートステーション、
シェフ取り分けローストビーフ&ターキーステーション。
ワイン&シャンパンも飲み放題ですよん♪
食べ過ぎ&飲み過ぎの、結局4時間くらい居座ってしまいました。
途中、日本語がとっても上手な夫くんのお友達も交じったりして、
英語がほぼわからない私も、一生懸命会話。何とか話は通じてきた?
でも、やはり普通のネィティブの方と同じテーブルになると、夫くんのみでお話をすることになるので
(一応、必死にヒアリングはしてるんだけど・・・。ほぼわからない。涙)
必然と私のお酒の量が増えるわけです。はい。飲んでしまうのは仕方がないのよ。
最後の最後に、夫くんの上司の方に挨拶しなきゃ・・・と、上司さん、ダンスフロアで発見。
ノリノリで踊っていました。
そして、夫くんは、まだ居座りたがる私を引きずり出して帰宅。
翌日。
立派な二日酔い(≧ω≦;)キモイ・・・。
でも、どうしても翌日のこの日は、チーズケーキとプリンを作らなければならなかった!!
なので、台所に座り込んで、卵を割ったり、牛乳を温めたり・・・。
でも、その甘い香りを嗅ぐと、辛くて台所で倒れてしまうのです。うぷっ。
そして、夫くんには「でも、同情できない。」と冷たい一言。ひ、ひどいっ、こんなに辛いのに。
日本から持ってきた二日酔いの薬を2回飲んだけど、どうもまだ気持ちが悪い。
そこでの最終手段。
太田胃散を飲むか・・・やだなぁ・・・
そう。私は二日酔いで、太田胃散を飲むと、30分後には吐き気をもよおします。
でも、吐いてしまえば気持ち悪さも半減するし・・・。
ということで、太田胃散を飲んで、案の定もよおし(しょうもない嫁でごめんね。)、午後にはだいぶ復活。
(お昼に「すみれ」のラーメンを食べたぐらいなので大復活です。すみれはやっぱりみそ味だねぇ~♪すみれ、また食べたいよぉ・・・。)
その後も、チキンを茹でたりと大健闘。
そして、第2弾となるHoliday Partyに突入です。
次は、夫くんのボス家(家というよりも城でした。)です!!

先週末は、ハロウィンでした。
我が家のご近所のお宅。屋根の上に、大きなかぼちゃ・・・。
(夜にはこのかぼちゃ、光ります。暗闇にかぼちゃが浮かびます・・・。)
車の免許でごたごたした1週間。
自分たちでは何も出来なかったけど、ハロウィンを見てみたいっ!と、
夫くんの同僚が薦めてくれたOaklandの住宅街のあるお宅に行ってみた。
(最初は、SF市が開催するAT&Tパーク南側広場で行われているハロウィンイベントに行きたい、と言ったら、その同僚のお友達に「それは昨年のハロウィンの時に、カストロで発砲事件があって、AT&Tパークに移されたイベントだから、危険かもしれない」と言われてしまい、代わりに薦めてくれたのがこのOaklandのお宅でした。)
確かにこの日、SF市内はパトカー、警察だらけ。

なお、町中は、子供だけでなく、仮装した大人が普通に歩いていました。
(夫くんの職場でも、仮装したまま仕事をしている人がいたらしい。)
さて、夫くんの仕事が終わるのを待って、早速オークランドまでGO!
かわいいカボチャのランタンを期待して~♪
あっ、という間に到着。
こちらのお宅は個性的なかぼちゃたち。

さてさてお目当てのお宅は・・・。
かわいいハロウィンの飾りつけ~♪とルンルンで歩いていたら、人だかりのお家、発見!
これだっ!



かわいい子供たち。私的には、着ぐるみが好きです。笑
どれどれ?お姉さんにも見せてみて~♪
・・・あれ?

あれれ??


か・・・、かわいくない・・・。Σ(T▽T;)

機械仕掛けで、これまた、バッタンバッタンと色んなものが出てくる出てくる・・・。
ディズニーランドのホーンテッドマンションのようだ。
そう。
ハロウィンとは、その夜に死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていて、だから、ハロウィンのテーマには不気味なものや怖ろしいもの、死、不死の怪物、黒魔術、伝承の怪物などが含まれていて、
それが今は、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる風習につながっているそうだ。(参考:wikipedia)
かわいいのを期待していた私。かなりの大ショック。
反対に、夫くん、「すげーっ!見て見て!!」と大はしゃぎ。
ひぇ~・・・。涙

そして、ホーンテッドマンションを楽しんだ後、「Trick or treat~」とお菓子をもらうため家主に群がる子供たち。

ハロウィンってこんななのね・・・。
その後、しょんぼりした私を励ますため、夫くん、我が家から5~6ブロック離れた、SF市内屈指の超高級住宅街にかわいい飾りつけを探しに。
が、こちらは、結構COOL。
飾りつけというよりも、推定20億円はするだろうという家々で、レストランケータリングを依頼して、家の前には交通整理の方も置いて、大人なハロウィンパーティーをされている方々がちらほら。
このあり得ないセレブさを目の前に、再び何だかしょんぼり。
大人しくお家に帰って、この日はカップラーメンで終わりましたとさ・・・。
人生初の飛行機ショー。私はもちろん、大勢の方もワクワクしていたようです。
だって、ほら。
この船の多さ。海の上から見ようと海の上も大渋滞。

陸地も人でわんさか、屋台も出ていましたよー。

でも、実は英語学校で先生に「週末、エアプレインショーを見に行きます。初めてなので楽しみです。」と言ったら、先生はこのショーが嫌いみたい。
空気や海が汚れるんですよ、と。
んんん・・・。そうなの・・・?涙
でも、初めてなので、行かせてくださーい!!
ということで。
お待ちかねのShowはというと・・・。
ビューティフルっっ!!


超速っ!ワンダフルっっ!!


そして、キュート


みんながカメラを上に構えて「おぉー!!」と歓声を上げている中、私一人下に向かってパチリ。
(友人にも「一人、違うから・・・」と言われてしまったけど、だって、かわいかったんだもん。
大きな音が出ると、怖くて飼い主さんに抱っこ、抱っことお願いしてました。ふふふ。)
Blue Angelsが一番有名なようですが、私はORACLEが飛行機チームを持っていることにびっくり。
へぇ~!かっこいい!!日本にいるオラクル友にも伝えなきゃ~♪
スピードが速すぎて、カメラのシャッターを押したときには、既に遠くへ・・・というようなことばかりで、写真はあまりとれませんでしたが、
見えなくなるぐらい垂直に上にあがっていったかと思いきや、
くるくる回転しながら垂直に下に落ちてくる。
6台の飛行機が、一緒に飛ぶのなんて、私だったら、車でもそんなにくっついて走れない~と思うほど、飛行機同士が密着。
一人が操縦を間違えたら、みんな落ちちゃうよ~。スリリング!!
女性の私でこんなんなので、男性であれば、もぅもぅ!!って感じでしょう。
さて。
私たちは、総勢9名で見に行きました。シャンパン、ワイン、ランチも持参し、ピクニック気分。

くつろぎ~~
LOVE


わかるかな?
日本だとこういうイベントがあったとしても、足の踏み場がない位だもんね。
素敵な休日でした。
でも、自然が汚染されるのであれば・・・次回は・・・。涙
メジャーリーグです。




サンフランシスコに来てから、夫くんの知り合いの方々(私たち夫婦のみ初対面で、他は皆さんシカゴからのお友達3組)と一度お食事をご一緒させていただいたのですが、
そのうちの一人の方がチケットを入手、2枚余っているというのでお誘いいただいたのでした☆
まさしく、ラッキーそのもの。
サンフランシスコに来て、早速ですっ!
えー、試合はというと、サンフランシスコジャイアンツのぼろ負けでしたが・・・
雰囲気を味わえたので、今回はよしとします。
日本もそうだけど・・・
ガンバレ!ジャイアンツ!!
この球場は、すぐ隣が海なので、場外ホームランは海に落ちます。今シーズンは47本あったそうです。
去年、バリーボンズがいた時には、ホームランボールをキャッチしようと海にヨットがたくさん出ていたそうですよー!
ちなみに、この写真のおじいさんも手にはグローブが。笑
グローブ持参の人はたーくさんいました。
実は、日本から夫くんのニューヨークヤンキースのキャップを持参してきたのですが、間違ってもかぶれなそう・・・。